トランペット・アンブシュアとお腹の支え

トランペット演奏
この記事は約3分で読めます。

トランペットの練習に際し「アンブシュア」と「呼吸(息の支え)」の考え方について学びました。

スポンサーリンク

アンブシュア

簡単に言うと、管楽器を吹くための口の形、のこと。

「良いアンブシュア」を作れば「良い音」が出せる 

「良い音」を出すためには「良いアンブシュア」が必要だ 

「第一にアンブシュアだ」      と信じていた。

そんなとき、この動画に出会った。

アンブシュアに対する考え方が変わった動画

トランペットを吹きたいがために、ユーチューブ動画を、片っ端から見まくった中で出会った「ハッ、そうか!!」と感じた動画

形だけ作ろうとしていた自分の練習方法は方向が違ったと強く感じた。

確かに、トランペットを吹くためには、アンブシュアは、この上なく重要である

しかし、アンブシュアだけに固執していては、不十分である。複合的に考え、実践していく必要があるのだ。

 

他に何が必要!?
 

音を出すためには空気の流れが必要。空気の流れを作るのは「呼吸

呼吸についての考え方について学びました。

スポンサーリンク

お腹(息)の支え

呼吸は「複式呼吸」で行い、「腹筋」を鍛えて「腹筋」を使って息を吐き出すと信じていた…。

呼吸に対する考え方が変わった動画

 

 

統合(「アンブシュア」と「お腹の支え」)

トランペットをより良く吹くためには確かな呼吸法とアンブシュアの適切な融合である。その上で、体格とか体力とか、個々人の特性による総合的な調和があって独自のスタイルができ上っていくのだと考える。

(もちろん、演奏姿勢や持ち方などの基本的な事を学んでいることは前提である。)

これらを試みたことにより、自分なりに吹きやすくなった(=音が出しやすく、音域も広がった)との実感がある。まだまだ先は長いと感じているが、少しずつ、求める実像に近づけるよう、これからも一歩ずつ進んでいきたい。

◇トランペット練習動画は、こちら

◇ブログランキングに参加しています◇
 にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村

【附記】
※トランペット好きの素人が単独レッスンで分かった、と感じたことを綴ってみました※
※トランペット単独レッスンのために、ユーチューブの様々な動画を視聴し参考にさせていただきました。引用させていただいた動画は、私にとって「目からウロコ」的なものであったことによります※
※視聴させていただきました皆様に深く感謝いたします※

※単独レッスンでは、当然のことですが客観的評価や対面指導を受けられません。このため、演奏技術などが自己満足に終わってしまう危険性があることを十分に承知しておく必要があると思います※
※より上達するためには、やはり、良き指導者について学び実践することだと思います※